2011-07-23 CyclingPortalJapanが引っ越しします

CyclingPortalJapanは、今まで、Infoseekに置いていたのですが、Infoseekが廃業するとのことで引っ越しすることにしました。

新しいドメインは、masakn66.com です。

トップ画面のURLは、http://masakn66.com/cpj/ となります。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2011-01-01 中国中央電視台に出演

ずっと中国に行っていて、このブログ更新は二年ぶりです。

その間、自転車にはあまり乗っていませんでしたが、テレビには二回出ました。
・中国中央テレビ(CCTV1)の夕方7時の全国版ニュース(新聞聯播)と、
・同じくCCTV2の経済ニュースです。

とても短い報道ですが、夕方のゴールデンタイムなので、広告料にすると数億円の価値があるそうです。

ただ、自転車に乗っていないだけ、太っちゃいました。

今年は、自転車でもっと日本を走ろうと思います。

| | Comments (1) | TrackBack (0)

2008-11-24 IEからサイクリング情報の一部が読めなくなっている(解決済)

ここ1ヶ月くらい Google Maps のページで 「インターネットサイトが開けません。操作は中断されました」と言うエラーで、IE (Windows Internet Explorer)からサイクリング情報の一部が読めなくなっている。中国ではこういうことはよくあるけど、日本でも起こるので、少し驚いている。

ローカルPCでのテストや、他のブラウザ(Safariとか)や、IEでも以前は発生しなかったため、最新の IE のバグと思われる。回避方法をいろいろ取っているが、まだ、完全には解決していない。

何か、いい回避方法を知っている方は、是非、教えてください。

-- ロボさんの情報を参考に対処した結果、今のところ再現していないようです (^^)/
  ありがとうございました。 2009-07-09 Masakn

| | Comments (2) | TrackBack (0)

2008-10-04 「始めよう 輪行の旅(サイスポ)」



本サイトが、サイスポに載った。いわく:

... 「テーマはさておき、とにかく景色がよくて快適なコースを走ってみたい」という人もいるだろう。そんな人にはリンクされた全国のコース情報をグーグルマップに表示する[サイクリングポータルジャパン」がおすすめだ(Cycle Sports 2008-10)。

私のサイトの特徴をよくついた記述だと思う (^^)//pachipachi

ちなみに、今日、サイトのアクセス数が 666,666 を超えそう。'6' は'禄'と読みが同じなので、中国ではとても縁起が良い数字。それが6個並んで、六六は私の誕生日でもある。

立ち読みもできる

| | Comments (2) | TrackBack (0)

2008-01-06 吟道之碑の新年

吟道之碑から望む富士
大瀬崎からの駿河湾越しに望む富士(2002-01-03撮影)

正月の寒い時期は、毎年、日中の日差しの暖かい内に近場を走ることになるが、澄みきった空気のなかに見える富士にはいつも感動する。

中でも、大瀬崎からの駿河湾越しに望む新年の富士は格別。

伊豆の自宅から1時間半くらい走ると、大瀬崎の背後の山腹に「吟道之碑入口」があり、そこから階段を300段登るとこの景色が広がる。大瀬崎までは、年に何度も走るが、駿河湾越しに富士が見えることは少ないし、これだけはっきりと見えるのは正月の時期に限られるように思う。

漢詩にはあまり縁がないけれど、最近、「但願人長久(蘇東坡)」ぐらいならなんとか唄える。

でも、この冬の荒々しい海と富士、ほんとうはとても日本的な風景だと思う。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2007-10-07 GoogleEarth版を修正

GoogleEarth対応のkmlを試作し公開したのですが、Internet ExplorerがGoogle Earthを呼び出してくれないので、使えている人がいるのかどうか心配です。

ダウンロードしてクリックすれば、ExplorerはGoogle Earthを呼び出してくれるので使えるのですが。

初期公開版はファイル参照がローカルPCになっていたとか、上空からの画像が揃っていなかったとか、いろいろあったので、http://masakn.web.infoseek.co.jp/gglmap/CyclingPortalJapan.kml を修正して、公開し直しました。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2007-10-02 GoogleMaps版をまた強化

CyclingPortalJapanには、約750本のサイクリングコースがありますが、その一つ一つを紹介するコースマップの機能を少し強化しました。例えば、011007伊東-反射炉とか。

強化の主なものは、
1) 近くを走るコースを図示し、ジャンプできるようにしました。
2) 画面の大きさをブラウザに合わせるようにしました。
3) ウサ・カメの走行機能を強化し、ウサ・カメが画面からはみ出さないように、画面を自動スクロールするようにしました。詳しくは、ヘルプを参照してください。
4) GoogleEarth対応の試行版を作ってみました。サイクリングコース一覧に、kmlへのリンクを載せてあります。

AJAX対応で作ったのですが、やはり、重いのが心配。もともと、サクサクと動くのがCyclingPortalJapanの信条だったのですが、使用マシンによっては、厳しいかも。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2007-08-13 サイクリング情報へのリンクを追加

リンク追加を2年半休んでいましたが、GoogleMaps版で再開することにしました。

あやちさんロボさんのところへ170本ほどのリンクを増やしました。佐渡沖縄方面の風景が少し変わりました。

また、リンク切れも少し直しましたが、まだだいぶあるみたいです。これはその内にと言うことで。


| | Comments (0) | TrackBack (0)

2007-08-08 Google Maps 版を強化

CyclingPortalJapanのGoogleMaps版を少し強化しました。

これまでのGoogleMaps版はコースマップだけ(例えば040530二子〜宮ヶ瀬〜伊勢原 )でしたが、全国地方毎(例えば湘南・三浦半島・房総) のマップを追加しました。

コースマップ自体にもいろいろと機能を追加しましたが、気づいてもらえるかどうか?例えば、ウサギとカメは走ったり、止まったりしながら、地図を確認できるstart/stop型のボタンです。また、走っている時の標高も表示するようにしました。また、自転車ボタンにマウスを置いたり、クリックしたりすると、画面が推移/変化するようになっています。

ただ、javascriptを多用していますから、IE以外で正しく表示できるかは疑問です。問題があれば、ここにコメントしてください。

| | Comments (7) | TrackBack (0)

2007-06-02 桜海老のかき揚げ

先週いっぱい、中国から帰って一仕事して、週末は、伊豆の家で過ごすことに。

いつものように伊豆を走るのもいいけど、久し振りに由比に桜海老のかき揚げを食べに行くことにした。

韮山からは、ゆっくり走って往復5時間のコース(だいたいこんな感じで走って由比でUターン)。

11時前に出て、午後1時半くらいにつく。

旧東海道沿いのそば屋は観光客でことごとく満員なので、少し横道に入った「そば 上の」に入った。一頃、由比で一番美味いそば屋と言えばここだったけど、店はすいていてゆっくりと桜海老のかき揚げとそば大盛りを賞味できました。

| | Comments (2) | TrackBack (0)

«2006-10-01 Google Mapを少しエンハンス